忍者ブログ
  • 2024.02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.04
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/03/19 17:11 】 |
検認とは
故人が遺言書を残さなかった時は、遺産の配分は普通、話し合いの合意により決まってきます。
戸籍を調べて関係者が合意しなければなりませんが、逆に言えば、合意があれば自由に決めれるということにもなります。

では、故人が遺言書を残した時、どうすれば良いのでしょうか?
その遺言書を手に、金融機関に行けば手続きができるのでは。
いいえ、そのままの遺言書では、どこの金融機関に持って行っても手続きはできないでしょう。
なぜなら、検認というもの受けた遺言書でなければならないからです。

検認とは、裁判所が遺言書が存在することを証明したような意味合いで、事実保全とも言えるものです。

具体的には、故人の最後の住所地の家庭裁判所に、検認申立書と、故人の除籍謄本や原戸籍などの謄本を提出すれば、法定相続人の全員の現住所へ検認日などのお知らせが届きます。
その日に、検認を済ませば、検認の証明をしてもらえます。
その証明された遺言書と手続き書類一式を金融機関に持っていき、問題なく書類一式がそろっていれば、遺産相続手続きを済ますことができるのです。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村


相互リンク.com
PR
【2013/08/31 10:28 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<遺言書がある時とない時の違い。 | ホーム | 法定相続人と相続人の違いとは>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>